Stacks Image 2

電子音があふれる現代、オルゴールの音色までも電子音によって再現できるようになりました。

でも、本物のオルゴールの奏でる音色にはどこか懐かしさを感じることができます。

鉄道で車掌さんが車内放送を始める前に流れるあのメロディ、本物のオルゴールを使用しているものがあるのをご存知ですか。
学生時代に寝台列車に乗って旅をした、大きな希望とともに都会に出たあの列車の中で流れていたあのメロディ。
現在ではほとんどが電子音のメロディに変わってしまった今、鉄メロシリーズのオルゴールを聴いてみて下さい。
忘れかけていた何かを思い出すかもしれません。
Stacks Image 678
ハイケンス鉄箱正面
スペック:「鉄箱」
ケースサイズ  W:70mm x D:100mm x H:40mm
ケース素材 鋳造アルミ
仕様  1.5V駆動モーター式、ボタンスイッチ始動。
櫛歯  18弁
曲名  ハイケンスのセレナーデ

ハイケンスのセレナーデ「鉄箱」
本体のボタンを押すとメロディを1曲演奏して自動的にストップします。
なぜか、何度も聞きたくなる不思議なメロディです。
Stacks Image 28
専用化粧箱に入れてのお届けですのでプレゼントにも最適です。
Stacks Image 42
当工房で一つ一つ丁寧に製作しています。
なんとか、オリジナルのようにボタン式1曲演奏機能を盛り込もうと、たくさんの試作を製作しました。
Stacks Image 35
Stacks Image 680
Stacks Image 51
「木箱 在来線」
ケースサイズ W:93mm x D:62mm xH:44mm
ケース素材 ウォルナット、共鳴板はMDF
仕様   手回し式オルゴール、硬券入れ機能。
櫛歯  18
ハイケンスのセレナーデ
ブルートレインを始めとする寝台列車などの客車で聴く事のできた、おなじみの曲です。トワイライトエクスプレスなどで聴く事が出来ました。
アルプスの牧場
181系を中心とした特急形気動車で使用されていたメロディ。関西だと「はまかぜ」などで聞くことができました。
鉄道唱歌
ご存知!鉄道唱歌です。
485系を中心とした特急形電車で使用されていたメロディ。関西だと「雷鳥」などで聞くことができました。
この鉄道唱歌はオリジナルである23弁から「木箱」用の18弁で演奏するために編曲し直しています。
JNRロゴの蓋をスライドさせると硬券がぴったり収まるスペースがあります。
Stacks Image 535
こちらも化粧箱でのお届けです。
Stacks Image 542
手軽に楽しんで頂けるように18弁の手回しオルゴールにしました。
Stacks Image 549
Stacks Image 688
鉄メロ新幹線
「木箱 新幹線」
ケースサイズ W:93mm x D:62mm xH:44mm
ケース素材 オーク、共鳴板はMDF
仕様   手回し式オルゴール、硬券入れ機能。
櫛歯  18
Do They Know it Christmas?
 過去の車両に使用されていたメロディ、現在の車両では聞くことができなくなりました。原曲は英国のバンドエイドの曲だと言われています。始発駅と途中駅のメロディも収録
アンビシャス・ジャパン
東海車で使用されているメロディ。TOKIOのヒット曲、始発駅と途中駅のメロディも収録
いい日旅立ち
西日本車で使用されているメロディ、始発駅と途中駅のメロディも収録
Stacks Image 80

資料館

ハイケンスのセレナーデ
Stacks Image 91

PA-2形 電圧 増幅盤

Stacks Image 96

カンノ製作所製
昭和483月製造と記されています。

Stacks Image 102
オルゴールの櫛歯の上にピックアップが取付けられています。
この装置でオルゴールの音色を電気的に増幅して車内に放送します。
Stacks Image 112
ピックアップ部を取り外すとオルゴール本体がよく見えます。
櫛歯の数は18本あります。
業務用部品だけあって作りがしっかりしているのがよくわかります。
Stacks Image 107
モーター駆動であることがわかります。主電源は24Vですがオルゴール用のモーターは6V駆動のようです。
アルプスの牧場
Stacks Image 122

□形 制御増幅器

Stacks Image 127

八幡電機産業
昭和434月製造と記されています。
銘板の□の中に刻印がありません。
型番は無かったんでしょうか?

Stacks Image 133
少し見難いですが、受話器型の話す部分の奥にオルゴールが組み込まれています。
こちらは12弁のオルゴールが使用されています。
Stacks Image 143
アルプスの牧場もゼンマイがオルゴールの駆動に使用されています。鉄道唱歌の機械とは違いこちらはゼンマイを巻くと一曲だけ演奏してストップします。
Stacks Image 138
ボリュームダイアル。
駆動はゼンマイですが、上の機械と同じ様にピックアップユニットからオルゴールの音を増幅して車内に放送します。
鉄道唱歌
Stacks Image 153

□形 オルゴール増幅器

Stacks Image 158
八幡電機産業
昭和5110月製造と記されています。
こちらも、□の中に形番が刻印されていません。なぜなんでしょう?
Stacks Image 164
23弁仕様のオルゴールが組み込まれています。
真ん中下の青い部分がオルゴールの音を拾うピックアップ用のユニットです。
この装置でオルゴールの音色を電気的に増幅して車内に放送します。
Stacks Image 174
オルゴールの演奏を1曲で止める為のリンクユニットです。
剛健な作りです。失敗は許されないですものね。
Stacks Image 169
こちらはハイケンスとは違いゼンマイがオルゴールの駆動に使われています。
向って左側の蝶ネジを回す事でゼンマイを巻きます。
右側の弛み表示はゼンマイの力がなくなってくると赤色の割合が増えてきます。
工房情報
株式会社榎屋
Enokiya Music Boxes

〒562−0026
大阪府箕面市外院2−7−7
Phone 072-727-7791

営業日
月曜日〜土曜日

日、祝日休業


午前10時〜午後6時
関連サイト
Stacks Image p780_n70735
Stacks Image p780_n70737
Stacks Image p780_n70733
お問い合わせ
下記ボタンを押していただくと弊社へのメールフォームを表示します。
Stacks Image p780_n70739